こんにちは。英語学習ブログ「Work and English」を運営している、かぺです!
今回は、英語を学び始めた方や、これから資格試験を受けようと考えている方向けに、「TOEIC」と「英検(実用英語技能検定)」の違いを丁寧に解説していきます。
-
TOEICと英検、どっちを受けたらいいの?
-
内容やレベル、難易度に差はあるの?
-
就職や進学にはどっちが有利?
そんな疑問を、英語初心者の目線で分かりやすく整理していきます!
TOEICと英検の基本情報
まずは、それぞれの試験がどういったものなのかを、簡単に紹介します。
TOEICとは?
TOEIC(Test of English for International Communication)は、主にビジネスや日常生活における英語コミュニケーション能力を測るテストです。
運営元: ETS(アメリカの非営利団体)
実施頻度: 毎月数回(全国各地)
スコア方式: 990点満点のスコア型
対象者: 社会人・就活生に人気
リーディング(読解)とリスニング(聞き取り)で構成され、記述や面接はありません。
英検(実用英語技能検定)とは?
英検は、公益財団法人 日本英語検定協会が主催する、日本で広く親しまれている英語検定試験です。
運営元: 日本英語検定協会
実施頻度: 年に3回(1級〜5級まで)
スコア方式: 級ごとの合否型(CSEスコアも表示)
対象者: 小学生〜社会人まで幅広い
特徴的なのは面接(スピーキング)や英作文があることです。英語4技能(読む・聞く・話す・書く)を総合的に測る試験です。
試験の形式と内容の違い
次に、実際の試験形式の違いを見ていきましょう。
試験 | 試験時間 | 内容 | スピーキング | ライティング |
---|---|---|---|---|
TOEIC L&R | 約2時間 | リスニング+リーディング | なし(別試験あり) | なし(別試験あり) |
英検2級 | 約85分+面接 | 筆記(長文・語彙・作文)+リスニング+面接 | あり(一次合格者のみ) | あり(英作文あり) |
TOEICは選択式のみですが、英検は記述式や面接もあるため、より実践的な英語力が求められます。
点数と合否の出し方の違い
TOEICはスコア型
TOEICは990点満点のスコアで、合否はありません。
-
「何点取れたか」がそのまま英語力の指標になります。
-
企業によっては「600点以上」や「730点以上」を条件にしていることもあります。
英検は級ごとの合格制
英検は「3級合格」「準1級合格」といった級ごとの合否判定です。
-
小学生で5級、中学生で3級、高校生で準2級や2級を目指すことが多いです。
-
CSEスコアも導入されていますが、あくまで合格・不合格が中心。
どちらが就職や進学に有利?
これは目指す進路や職種によって変わります。
就職や転職にはTOEICが有利!
-
企業の採用ではTOEICスコアが重視される傾向があります。
-
履歴書にもスコアを書けるのでアピール材料になります。
-
商社・外資・メーカー・ITなど、英語を使う職場で特に強いです。
目安となるTOEICスコアの評価
-
600点台:英語の基礎力あり(新卒・一般職向け)
-
730点以上:実務レベル(営業・事務職など)
-
860点以上:かなり高評価(外資系やグローバル職向け)
大学受験や留学には英検が有利!
-
英検は高校・大学入試で優遇制度が多いです。
-
推薦入試やAO入試で有利になる学校もあります。
-
準1級や1級は英語資格としてとても評価されます。
例:
-
英検2級合格 → 一部大学で英語試験免除
-
準1級 → 難関私大の出願条件クリア
難易度の違い
一概には言えませんが、おおまかに以下のように言われています。
英検の級 | TOEICの目安スコア |
---|---|
英検5級 | 〜300点 |
英検3級 | 350〜450点 |
英検準2級 | 400〜550点 |
英検2級 | 500〜700点 |
英検準1級 | 700〜850点 |
英検1級 | 900点〜 |
-
英検の方が級ごとに段階が細かく、徐々にステップアップしやすいのが特徴です。
-
TOEICは最初から990点満点なので、最初の壁がやや高めです。
それぞれのメリット・デメリットまとめ
試験 | メリット | デメリット |
---|---|---|
TOEIC | ・スコア制で実力の推移が見える ・就活・転職に強い ・毎月受験できる |
・話す・書く力は測れない(別試験が必要) ・問題文がすべて英語で初心者にはハードル高め |
英検 | ・英語4技能が測れる ・中高生〜大人まで対応 ・教育現場での評価が高い |
・面接があるため苦手な人には不利 ・受験機会が年3回と少なめ |
どっちを受けるべき?目的別にアドバイス!
【こんな人はTOEICがおすすめ】
-
ビジネス英語を強化したい
-
就職・転職の武器にしたい
-
読む・聞くに集中したい
コツコツ型の大人学習者や社会人にピッタリ!
【こんな人は英検がおすすめ】
-
英語力をバランスよく伸ばしたい
-
英語の試験に慣れておきたい(中高生)
-
留学・受験を目指している
学校英語と相性が良く、英語の4技能を伸ばしたい人におすすめ!
かぺのまとめ:どちらも大切。目的で選ぼう!
私自身は現在TOEICにチャレンジ中ですが、学生時代には英検も受けていました。
どちらも英語力を測る立派な資格であり、大切なのは「自分の目的に合った試験を選ぶこと」だと感じています。
-
ビジネス英語に自信を持ちたい → TOEIC
-
総合力をつけたい・教育系で使いたい → 英検
英語の学習は一朝一夕では身につきませんが、こうして資格試験を目標にすることで、モチベーションもぐんと上がります!
最後に
どちらを選ぶか迷っている方は、自分の「英語を使って何をしたいか」を考えると、自然と答えが見えてきます。
英語は一生モノのスキル!
あなたの目標に向かって、どちらの資格も有効に活用していきましょう💪
コメント